風と水の芸術品!ユタ州・灼熱のアーチーズ国立公園

 

ユタ州に入ってからというもの、大人気の州立公園を片っ端からまわっているのでなんか人込みに疲れてきた私たち。

 

ここ、アーチーズ国立公園(Arches National Park)も例外ではなく、自然の力によって生み出された2000以上ものアーチを見るために各国から観光客が訪れている。

 

 

ちなみに、本当にどうでもいい話ですが、アーチ―ズとカタカナで書くたびにいがらしゆみこの名作・キャンディ♥キャンディのアーチを思い出します。(え、知らない?)

 

そのアーチーズ、週末を外したものの、なかなかの込み具合。

グランドサークルをまわってる人って基本的に長期休暇とかで来てる人が多いから何曜日とかあんまり関係ないのかもなあ。

 

もう最近は、炎天下の中3マイル以上のハイキングをしたくないので(←やる気なさすぎ)とりあえず、パークの中でも最大級のランドスケープ・アーチを見に行ってみた。その途中にトンネル・アーチやパインツリー・アーチがあって短いトレイルなので子連れにお勧め。

 

ハイキングの前にトイレに寄ったら、こんな注意書きが。

*使用中は、便座に座りましょう(ふむふむ。あたりまえなのでは?)

*便座に立たないようにしましょう。(中国人に多いよね。あと便座に座るのが汚いと思っている人とかね。)

*床に排泄しないでトイレを使いましょう。(えっ・・・?そん人いるの・・・?てゆうかそのためのトイレなんじゃないの?)

 

こういう注意書きがを見ると、自分の常識は必ずしも他の人の常識ではないんだと思い知らされる。

まあいろんな国からの訪問者が多いから各国のトイレ事情もそれぞれなんだろうけど。

 

 

トレイルは日影があんまりないので、水と帽子は必須!

 

 

トンネル・アーチに向かう道で、高齢のおばあちゃんが頭から血を流して座っていて、周りの人に介抱されているのを目撃。

日中は40度近くなる炎天下だし、道もデコボコしてるから転んじゃったのかな。旅先での怪我は怖いなあ。

 

トンネルアーチ

Pine Tree Arch

 

ランドスケープ・アーチは91年と95年に巨大な岩の滑落があったため現在は真下まで行くことができなくなっている。

横にとても長いのにアーチはとっても細い。これが次に崩れるのはいつのことだろう。

 

 

そして、このパークで一番有名なデリケート・アーチ! アーチまで行くにはたしか2マイルくらいのトレイルなんだけど、なんかお疲れだった私たちはビューポイントだけ行って終了。

ほんとにやる気なさすぎ。

 

 

しかし、ウィンドーズエリアにあるダブル・アーチが気になったので行ってみた。

ウィンドーズは1マイル強のループトレイルで、ノース・ウィンドーズとサウス・ウィンドーズ、さらに縦にパックリと口を開けたタレット・アーチを見学。どれも巨大なアーチが圧巻で見ごたえがある。

 

こっちがノース

はい、バカな家族写真撮っておきましたよ。

いつかこれも崩れるんだろうなぁー。

こちらがサウス

またアーチやってる息子

タレット・アーチ

 

ここで、おばあちゃんが頑張って岸壁をよじ登っていたので助けが必要か声をかけてみたら、

大丈夫、自分で登れるのよ。

と言い、危なげな足取りで岩のとっかかりを探している。

さっき倒れていたおばあさんを思い出して私たちは緊張してみていたんだけど旦那さんの助けもあり上まで登りきっていた。そして、写真を一枚。

 

 

ちゃんと証拠写真を撮っておかないと、私がここに登ったなんて孫は信じてくれないからね! 私は75歳なの。信じられる?

 

だって。パワフルなおばあちゃんに会ってこっちまで元気になっちゃった。

 

そして、ダブル・アーチを見てパークを出ることに。

 

 

アーチーズ国立公園は、ドライブをしながらいろんな岩のフォーメーションを見ることができてとっても面白い。

何億年もかけて自然が造りだしたこの地形。また次に来た時には変わっているんだろうか。

 

しかし、暑かった。。。

ちょっと、砂漠地帯から脱出したいなー。なんて思いつつ、次はキャニオンランドへ!

 

 

 

 

 

SHERE
  • URLをコピーしました!
読みたいところからどうぞ!