ノマド– tag –
-
【グリーンカード】パンデミックで米国外に1年以上滞在・アメリカ再入国はできるのか!?
みなさんこんばんは。メキシコ/アメリカの国境越えを明日に控えドキドキしている放浪家族です。 コロナウイルスのパンデミックが始まって早1年と3か月。 私たちはまだメキシコにいます。 最初にメキシコに渡ったのが去年の2020年2月、パンデミックが起こる... -
【バンライフ】デイトナマガジン掲載!所さんが表紙の雑誌から取材を受けました!
みなさんこんにちは。もうすぐセレブの仲間入りかとドキドキしている放浪家族です。 メキシコの公園の駐車場で無料の車中泊をしてる私たちの何がセレブかってね。 いやそれがね、あーた。またまた雑誌の取材を受けてしまったんですよ。 しかも今回は巻頭特... -
【メキシコ】死者の日ってどんなお祭り?ハロウィーンとの違いは?
みなさんこんばんは。久しぶりに夜遊びをして疲労困憊な放浪家族です。 11月1日・2日はメキシコの大きなお祭り、死者の日(Día de los Muertos) です! 11月にはもうグアテマラ入りの予定だったので死者の日は諦めていたのですが、パンデミックのおかげ(?)... -
【バンライフ】パンデミックで滞在9か月目・メキシコの観光再開の日はもうすぐそこ!
みなさんこんばんは。旅を中断して7か月目の放浪家族です。 外出自粛を始めた3月に 夏までには収束するでしょ~ とか楽観的に考えていたわたし。 タイムマシンに乗って過去の自分にバケツの水をぶっかけてやりたい。 ... -
【バンライフ】コロナウイルスで外出自粛3か月目・メキシコの現状と今私たちができること
みなさんこんばんは。毎日レゴばかりしていてレゴマニアになりつつある放浪家族です。 3月に旅の継続をストップしてもう3か月もたってしまいました!!! もう6月!?嘘でしょ!? 私たちがアメリカに戻った1月29日、日本では... -
【メキシコ】ドローレス・イダルゴでメキシコ独立革命について考える
目的地サンミゲルに行く前に私たちが寄ったところ。それは、ドローレス・イダルゴという町。 ここ、ドローレス・イダルゴ(Dolores Hidalgo)には、メキシコの独立革命の先導者、ミゲル・イダルゴが司祭を務めていた教会があります。 ... -
【メキシコ】西部の真珠グアダラハラ・メキシコ2番目の大都市へ!
私たちが次に訪れたのは、メキシコ本土の一番目の目的地、グアダラハラ! テキーラ発祥の地として有名なハリスコ州の州都でもあるグアダラハラは、メキシコのマリアッチ音楽を世に出したと言われていてメキシコシティに次ぐ第二の都市。 &nb... -
【メキシコ】テキーラ発祥の地はテキーラ市じゃない!?テキーラの歴史と作り方を学ぶ!
知っていましたか? メキシコで生まれたお酒、テキーラの生産地の名前が、テキーラだということを。 そんな安直すぎる名前でいいんかい!! と突っ込みたくなってしまいますが、もともとテキーラという町があって、そこからお酒のテキーラの名前が付けられ... -
【メキシコ】限りなく続く海と美しすぎるラパスの夕焼け
さて、バハカリフォルニアも終盤戦! カリフォルニア湾でのキャンプを満喫した後は、さらに南に向かいます。 私たちはラパスからフェリーに乗ってメキシコ本土へ行くのですが、あいのりしている友達はカボサンルカスに寄ってサンホセ... -
【メキシコ】バハカリフォルニアでクジラの親子に会いに行こう!
地球上で一番大きな哺乳類。クジラ。 バハカリフォルニアについて情報収集をしていた私たちは、バハ半島にクジラが集まる入り江がいくつかあるらしいという話を聞きました。 バハでは数多くのクジラが目撃されていますが、その中でも特に多... -
【カナダ】雨漏り・電気系統の故障・そして雪。トラブル続きの北アメリカとカルマ
さて、アラスカの大自然を満喫した私たち。カナダに戻ってきました。 いやいや、ほんとはもっとゆっくりまわりたかったんだけどね!! まあ、アラスカはまた来るとして(決定)、シアトルのペットシットまであまり時間がないので、ユーコンに戻り、シアトル... -
【アメリカ】アラスカ南部で大自然の恵みをとことん満喫!
デナリ国立公園を後にした私たちは、さらに南へと進みます。 アラスカの夏は蚊との闘いと聞いていたのですが、私たちが行った8月は例年にない暖かさ(ローカル談)で気候もちょうどよく、虫が全然いませんでした。 6月からずっと蚊の... -
【アメリカ】大自然のアラスカ!デナリ国立公園で野生動物に会おう!
アメリカ大陸縦断のスタート地点として行くことになったアラスカ。 その道のりはと言うと 険しくはなかったかったけどほんとに長かった・・・。 アメリカ合衆国で一番の大きさを誇るアラスカ州は、アメリカの国土の約5分の1を占めるそう。 テキサスと比べ... -
【カナダ】人間の足の指カクテルに舌鼓!夏のユーコン
カナディアンロッキーを大満喫した私たちは、アラスカに向けてさらに北へ向かいます。 カナダからアラスカに入るために避けては通れないところ、それは・・・ ユーコン ユーコンと言えば、冬のオーロラ観測で有名なホワイトホ... -
【キューバ】アメリカ人がキューバに行くときに一文無しにならないための基本情報
さて、キューバに行く事に決めた私たち放浪家族ですが、この時とっても大事なことを忘れていました。 夫がアメリカ人ということです。←忘れてたの!? 今までアメリカ人の夫といろんな国に旅してきましたが、アメリカと日本のパスポートで入国に差があるの... -
【バンライフ】中南米ロードトリップのためのバンを買いました
日本→ベリーズ→キューバといろいろ寄り道をしてアメリカに帰ってきてから、2か月が過ぎてしまった。 ウェスティーを手放してしまって家なき子の私たちは、ノースカロライラ州にあるBlazのお母さんの家に居候中。 ほんとならこの2か月の間にバンを買って... -
【バンライフ】第2章!中南米に行くためにバンをキャンパーに改造します
北アメリカを15か月一緒に旅した私たち家族の家でもあり足でもあったウェスティーを去年の秋に手放した。 最愛のウェスティー。 身をちぎられるような思いで引き取り手を探し、すぐに見つかった新しいオーナーはアウトドア好きの初老のご夫婦。 どうやら彼... -
【弾丸写真展】準備期間2週間!低予算で簡単に写真展をひらく方法
写真展、やってみたいなぁ。 写真好きなら、誰もが憧れる写真展 パソコンの中に眠り続けているたくさんの写真たちの中には気に入っているものも結構あるし、誰かに見てもらいたい! そう思っている人は私だけじゃないはず。 &... -
【バンライフ】車で北米横断する時に知っておきたいアメリカのリアルなトイレ事情
みなさん、おトイレは家にありますか? 普通、家にトイレありますよね。 でもバンに住んでいると、普通にトイレがないんです。 大きなカーゴバンならユニットバスをつけている人もいますが、うちのバンは小さめなのでバスルームをつけなかったんです。 そ... -
【海外バンライフ】4年間北アメリカをバンで旅した私達が思うバンライフの魅力とデメリット
バンライフって何?を解決