旅– tag –
-
【グリーンカード】パンデミックで米国外に1年以上滞在・アメリカ再入国はできるのか!?
みなさんこんばんは。メキシコ/アメリカの国境越えを明日に控えドキドキしている放浪家族です。 コロナウイルスのパンデミックが始まって早1年と3か月。 私たちはまだメキシコにいます。 最初にメキシコに渡ったのが去年の2020年2月、パンデミックが起こる... -
【メキシコ】死者の日ってどんなお祭り?ハロウィーンとの違いは?
みなさんこんばんは。久しぶりに夜遊びをして疲労困憊な放浪家族です。 11月1日・2日はメキシコの大きなお祭り、死者の日(Día de los Muertos) です! 11月にはもうグアテマラ入りの予定だったので死者の日は諦めていたのですが、パンデミックのおかげ(?)... -
【メキシコ】旅人が沈没する町、サン・クリストバル・デ・ラス・カサスってどんな街?周辺の観光情報も!
メキシコを旅するすべての人を魅了するサン・クリストバル・デ・ラス・カサス(サンクリ)の見どころと周辺の観光、また、沈没する時に気を付けることを教えます。 -
【バンライフ】パンデミックで滞在9か月目・メキシコの観光再開の日はもうすぐそこ!
みなさんこんばんは。旅を中断して7か月目の放浪家族です。 外出自粛を始めた3月に 夏までには収束するでしょ~ とか楽観的に考えていたわたし。 タイムマシンに乗って過去の自分にバケツの水をぶっかけてやりたい。 ... -
【バンライフ】コロナで閉鎖中のメキシコ・国内で観光ビザを延長する方法を教えます
みなさんこんばんは。メキシコ滞在6ヶ月目の放浪家族です。 6か月、と言えばメキシコの観光ビザは180日。 ビザが切れてしまうので先日移民局に行って延長の申請をしてきました。 通常国外に出てビザの延長をするのですが、現在パンデミック... -
【バンライフ】コロナウイルスで外出自粛3か月目・メキシコの現状と今私たちができること
みなさんこんばんは。毎日レゴばかりしていてレゴマニアになりつつある放浪家族です。 3月に旅の継続をストップしてもう3か月もたってしまいました!!! もう6月!?嘘でしょ!? 私たちがアメリカに戻った1月29日、日本では... -
【メキシコ】町がパレット!カラフルなパチューカと天然温泉で旅の疲れを癒そう
本土に来てからというもの、1か月ぶっ続けで観光してたのでちょっと疲れていた私たち。 旅を休憩してイダルゴ州のパチューカという町で1週間猫のお世話をすることにしました。 で、しばらく風呂に入っていないことに気づく…。 ... -
【メキシコ】ドローレス・イダルゴでメキシコ独立革命について考える
目的地サンミゲルに行く前に私たちが寄ったところ。それは、ドローレス・イダルゴという町。 ここ、ドローレス・イダルゴ(Dolores Hidalgo)には、メキシコの独立革命の先導者、ミゲル・イダルゴが司祭を務めていた教会があります。 ... -
【メキシコ】おとぎの国グアナファト!カラフルな世界遺産の街を縫うように歩く
リメンバー・ミーという映画をご存じですか? 英語の原作の名前はCoco(ココ)。 メキシコで始まった生と死のお祭り、Day of the Dead(死者の日)をテーマにしたピクサーの映画です。 子供が大きくなってきたのでよくアニメーションを... -
【メキシコ】西部の真珠グアダラハラ・メキシコ2番目の大都市へ!
私たちが次に訪れたのは、メキシコ本土の一番目の目的地、グアダラハラ! テキーラ発祥の地として有名なハリスコ州の州都でもあるグアダラハラは、メキシコのマリアッチ音楽を世に出したと言われていてメキシコシティに次ぐ第二の都市。 &nb... -
【メキシコ】テキーラ発祥の地はテキーラ市じゃない!?テキーラの歴史と作り方を学ぶ!
知っていましたか? メキシコで生まれたお酒、テキーラの生産地の名前が、テキーラだということを。 そんな安直すぎる名前でいいんかい!! と突っ込みたくなってしまいますが、もともとテキーラという町があって、そこからお酒のテキーラの名前が付けられ... -
【メキシコ】通りすがりのテピック・新しい出会いと天然温泉
カーニバルやペテログラフを楽しんだマサトランからグアダラハラを目指して南に進む途中に、テピック(Tepic)という町があります。 特に何があるというわけでもないのですが、洗濯をしたかったのとテピックの近くに天然温泉があるというので... -
【メキシコ】やってきましたメキシコ本土!リゾートの町マサトラン
メキシコ本土に上陸~!!!パチパチパチ\(^_^)/ ラパスから乗ったフェリーは、転覆もせず、沈没もせず、無事マサトランにたどり着きました。 フェリーについてはコチラ https://frompeaktoshore.com/jp/2020/02/27/lapaz-to-mazat... -
【メキシコ】バハ半島からメキシコ本土へ!フェリーの予約と乗船方法
バハカリフォルニアからメキシコ本土へ行くのに、ほとんどの人は飛行機を使うでしょう。 しかし、私たちのようなオーバーランダーはモバイルホームと一緒に旅をしているので、そういうわけにはいきません。 そう、車を乗せることので... -
【メキシコ】限りなく続く海と美しすぎるラパスの夕焼け
さて、バハカリフォルニアも終盤戦! カリフォルニア湾でのキャンプを満喫した後は、さらに南に向かいます。 私たちはラパスからフェリーに乗ってメキシコ本土へ行くのですが、あいのりしている友達はカボサンルカスに寄ってサンホセ... -
【メキシコ】バハカリフォルニア・スルでビーチキャンプ天国!
サンディエゴからバハカリフォルニアに入って、1週間がたちました。 私たちの頭の中では「メキシコ=暑い」の法則があったので、日中でも15度前後で凍えるような気温のノルテはちょっとがっかり…。そのうえ風が強くてぜんぜんキャンプを楽し... -
【メキシコ】バハカリフォルニアでクジラの親子に会いに行こう!
地球上で一番大きな哺乳類。クジラ。 バハカリフォルニアについて情報収集をしていた私たちは、バハ半島にクジラが集まる入り江がいくつかあるらしいという話を聞きました。 バハでは数多くのクジラが目撃されていますが、その中でも特に多... -
【アメリカ】アラスカ南部で大自然の恵みをとことん満喫!
デナリ国立公園を後にした私たちは、さらに南へと進みます。 アラスカの夏は蚊との闘いと聞いていたのですが、私たちが行った8月は例年にない暖かさ(ローカル談)で気候もちょうどよく、虫が全然いませんでした。 6月からずっと蚊の... -
【アメリカ】大自然のアラスカ!デナリ国立公園で野生動物に会おう!
アメリカ大陸縦断のスタート地点として行くことになったアラスカ。 その道のりはと言うと 険しくはなかったかったけどほんとに長かった・・・。 アメリカ合衆国で一番の大きさを誇るアラスカ州は、アメリカの国土の約5分の1を占めるそう。 テキサスと比べ... -
【カナダ】 ダイナソーパークで恐竜の繁栄と絶滅を学ぶ!
カナダ2か所目に行ったのはここ、アルバータ州カルガリーから車で2時間ほど東に走ったところにある州立恐竜公園(Dinosaur Provincial Park) まわりにカナディアンロッキーの国立公園がたくさんあるので比較的小さな規模に見えるけど、恐竜発掘の現...