さて、時差ボケでぐだーぐだになるかと思いきや、夜中何度もぐずったものの案外普通に朝まで寝てくれた息子さん。
おそらく、飛行機の中であまり寝ないで着陸前に一回起きて遊んだのがよかったのかなと。
私たちも、睡眠時間は全然足りないけど旅モードに入っているからか頭はスッキリ。
早速朝食を探しに街に繰り出すことにした。
台北は野良猫が多い
朝市で早朝から開いてる肉屋さん
なんか未来的なワーゲンバス
泊まっているAirbnbは市場の中にあるんだけど、朝の8時だとまだどのお店も準備中ですぐに食べられそうなものは見当たらない。(生肉とか野菜は売っているが)
朝の散歩がてら周辺をウロウロしていたら、台北パンケーキのお店を発見!でもまだ開いてないみたい。
仕方がないのでその近くのサンドイッチ屋さんで朝食をとることに。
美味しいサンドイッチを頂いていたら、店のおばちゃんが息子に食パンをくれようとしたんだけど、パンには卵が入っている可能性があるので辞退。(息子は卵アレルギー)
しかし、台湾の人は子供に優しい♡
朝食にぴったりなホットサンド。(゚д゚)ウマー
一度宿に帰って休憩した後、午後は中山公園と台北101へ。
前回台北に来たときは、アレルギー性皮膚炎で顔中ただれてぐずりまくりの3ヶ月の息子を連れて歩く気にはならず、さらに雨の日が多かったのであまり観光はできなかった。今回は家族みんなで街を歩けて嬉しいな。
台北101は、その周辺のどこからでも見えるので道に迷った時に便利だった。
あ、あそこに台北101があるからきっとこっちの道だね!とか。
高い入場料払って1歳の息子を上に連れて行ってもたいして意味ない気がしたので結局上には行かなかったけど。
そもそもタワー的なものにあまり興味がないし←じゃあ行くなよ。
早朝の101。なんか神々しいことになってる。
ちなみに、一眼レフでセルフィーしようとするとこうなる。(スマホ忘れた)
今日はゆる~くいく予定だったので台北101周辺を少し歩いてからのんびり中山公園へ。
日本人なら「なかやまこうえん」と読んでしまいたくなるところだけど、読み方は「ちゅうざん」。
孫文の生誕100年を記念して建設された、国立国父記念館のあるところ。
記念館のまわりでは、なぜか中学生か高校生くらいの若者がたくさんダンスの練習をしていた。
コーチを引き連れてきている本格的なグループから、5人くらいで動きを確認し合っている小規模なグループまで、多種多様。
記念館らしからぬ音楽を大音量でかけて、みんな真剣に練習に励んでいる。
ここは庶民の憩いの場として愛されているようで、なにやら瞑想中の方々や、台湾式の将棋(暗棋-アンチー-というらしい)に興じているおじさま方や、ただ座って雑談している人もたくさん。
凧揚げしている人もチラホラ。
めっちゃ凧揚げ禁止って書いてあるけどね!
風のある日にはこんなに高く揚がる。(禁止だけどね)
台北101、中山公園周辺は、オサレなカフェとかお店がたくさんあって歩いていて楽しかった。
区域ごとに、ここは家具の売っている道、ここは韓国料理の道、ここは日本食の道、ここはヘアサロンの道、と分かれているようで、目当てのものがある場合は買い物しやすい。
カテゴリー別に選べるのは便利だけど、競争激しそう。
近所をたくさん歩いて帰ってきたら、Airbnbのバルコニーで昼食。
台北のAirbnbは立地も値段もお部屋も良かった。次回来た時もまたここ泊まりたいなー。
今日は一日ゆる~くの~んびり過ごして、体力を温存。
そして明日は台北動物園へ!!